地域貢献活動
地域貢献活動
地域貢献活動
静岡銀行グループでは、地域の文化やスポーツの振興などを通じて、企業理念「地域とともに夢と豊かさを広げます。」を実践しています。
しずぎんユーフォニア・コンサート
国内外の一流アーティストを招いて開催する「しずぎんユーフォニア・コンサート」は、1993年のスタート以来77回を数え、地域の皆さまにお楽しみいただいています。なお、入場料収入は、公益信託「しずぎんふるさと環境保全基金」に寄付しています。

第77回 徳永兄弟(2024年7月)
最近のユーフォニア・コンサート
-
- 開催年月
- 出演者
- 第77回
-
- 2024年7月
- 徳永兄弟
- 第76回
-
- 2023年9月
- 森麻季&錦織健(創立80周年記念)
- 第75回
-
- 2023年8月
- cokiba(創立80周年記念)
- 第74回
-
- 2023年1月
- 藤田恵美
- 第73回
-
- 2022年8月
- タケカワユキヒデ
これまでのユーフォニア・コンサート
- 第{{ item.number }}回
-
- {{ item.date }}
- {{ item.name }}
しずぎんカルチャー・フォーラム
1996年より、地域の皆さまに笑いのひとときを提供する落語会や、各界著名人の豊かな人生経験に基づく講演会を開催しています。

第29回 春風亭昇太・柳亭市馬(2024年8月)
最近のカルチャー・フォーラム
-
- 開催年月
- 出演者
- 演題
- 第29回
-
- 2024年8月
- 春風亭昇太 他
- 「春風亭昇太・柳亭市馬 二人会」
- 第28回
-
- 2023年8月
- 春風亭昇太 他
-
「春風亭昇太・林家たい平 二人会」
(創立80周年記念)
- 第27回
-
- 2023年2月
- 桂宮治 他
- 「桂宮治・林家つる子 落語会」
- 第26回
-
- 2022年1月
- 瀧川鯉昇 他
- 「瀧川鯉昇・瀧川鯉斗 二人会」
- 第25回
-
- 2021年1月
- 桂米團治
- 「桂米團治 落語会」
これまでのカルチャー・フォーラム
- 第{{ item.number }}回
-
- {{ item.date }}
- {{ item.name }}
- {{ item.title }}
地域金融経済教育
静岡銀行グループでは、小・中・高等学校などの児童・生徒を対象に、銀行見学会や講義を通じて、銀行が経済・社会で果たす役割を学んでいただく金融経済教育に取り組んでいます。
また、地域経済の現況や、地域金融機関が地域経済に果たす役割などを解説する寄付講座「静岡銀行金融講座」を静岡産業大学と常葉大学で開講しています。

全国高校生金融経済クイズ選手権「エコノミクス甲子園」静岡大会
高校生が経済や金融に関する知識を競う「エコノミクス甲子園」静岡大会を開催しています。第13回目を迎えた2023年度は、静岡県内の高校から20チーム40名が参加し、浜松学芸高校のチーム「やまびこパンダ」が優勝しました。優勝チームの2人は、2024年2月に東京都で開催する全国大会に静岡県代表として出場します。

しずぎんカップ(サッカー・野球)/ 全国少年少女草サッカー大会
地域の子どもたちのスポーツ活動を支援するため、「しずぎんカップ」として「静岡県ユースU-11サッカー大会」や「静岡県スポーツ少年団学童軟式野球大会」、 全国各地から小学生が静岡に集う「全国少年少女草サッカー大会」に協賛しています。
また、2023年度からは、静岡県のサッカーレベルのさらなる向上をめざして発足した年間リーグ「静岡県U-12リーグ(Sリーグ)」にも協賛しています。

しずぎんアジア留学生奨学金制度
2011年10月、将来アジア地域を中心に活躍が期待される優秀な留学生への支援を通じて、静岡県とアジア地域との橋渡し役を担う人材を育成するため、「しずぎんアジア留学生奨学金制度」を新設し、これまでに延べ68名の留学生を支援しています。