2025年08月28日

INFORMATION

「返金詐欺」や「副業詐欺」が急増しているのでご注意ください

返金詐欺について

犯行の手口

インターネットショップで商品購入後、「在庫切れなので返金する。◯◯ペイでないと返金できない」と連絡があり、SNSの友だち登録をすすめられ、通話で指示されるまま◯◯ペイに数字を入れて操作すると、返金ではなく送金を行なっていたというような二重で被害に遭ってしまうケースが発生しています。

詐欺に遭わないためのポイント

  • 一般に流通している価格より大幅に安く販売されている、支払方法が銀行振込しかないサイトは偽サイトである可能性が高いです。
  • また、返金は◯◯ペイのみと連絡があった場合は詐欺を疑ってください。
  • 相手とスマホやパソコンの画面を共有し、口座情報を共有することは絶対にしないでください。



副業詐欺について

犯行の手口

Web広告やSNS等で簡単・短時間・高額報酬をうたう副業・アルバイトを募集し、応募者から初期費用(入会金、登録料、ツール使用料、システム管理料、マニュアル・教材費、情報提供料金等)や、損失補填・違約金・報酬支払手数料等の名目で金銭をだましとる「副業詐欺」の被害が発生しています。

詐欺に遭わないためのポイント

  • 副業を開始する段階で初期費用の支払いの名目でお金を要求されます。
  • 開始後に「損失が発生した」、「違約金が必要」等の名目でお金を要求されるケースがあります。
  • また、覆面調査を名目に消費者金融等からの借入を指示され、その資金の送金を指示されます。
  • 送金先の口座が、副業とは関係のない名義であったり、送金先の口座が毎回変わります。
  • 報酬の支払いに手数料を要求されたり、初回は報酬支払いがあったものの、2回目以降は支払いに応じないケースもあります。

こうした詐欺に当てはまる場合や、少しでも不審な点を感じた場合には、すぐに取引を中止し、ご家族や身近な信頼できる人、最寄りの警察等に相談してください。

万一、送金してしまった場合は、警察に被害申告するとともに、送金先の銀行に連絡をしてください。

■国民生活センターウェブサイト
引き続き返金詐欺に注意!「○○ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑って!
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240731_2.html

■警察庁のウェブサイト
「副業を名目とした詐欺」
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/ib-sidejob/sidejob/

■全銀協のウェブサイト「金融犯罪に遭った場合のご相談・連絡先」
https://www.zenginkyo.or.jp/hanzai/information/