初めての外貨預金
外貨預金とは
外貨預金とは、米ドルやユーロなどの外国通貨で預ける預金のことです。基本的な仕組みは日本円で預金する場合と同様で、普通預金と定期預金などがあります。普通預金はお金の出し入れが自由。定期預金は原則として満期日前に解約ができないという点も、円貨預金と同じです。
外貨預金の特徴

外貨預金の仕組み
お手持ちの円を米ドルなどの外貨に交換して、外貨預金に預け入れた場合、預け入れた外貨額自体は、利息を別とする預け入れ時点から変わりませんが、 外貨から円に再度交換する際にはその時点の為替相場の影響を受けるため、預入時の円貨額を上回る可能性(為替差益)又は、預入時の円貨額を下回る可能性(為替差損:円換算の元本割れ)があります。
円高や円安とは
たとえば「1米ドル=110円」が「1米ドル=120円」となることを「円安ドル高」といいます。1米ドルが110円あれば買えたのに、120円必要になるということは、円の価値が下がったことになるためです。
「円安ドル高」は、「ドルに対する円の価値が下がった」ことを意味し、反対に「円高ドル安」は、「ドルに対する円の価値が上がった」ことを意味します。


為替差益や為替差損とは
たとえば、1米ドルが115円のときに円貨から1万米ドルを預け入れ、円で受け取るときに125円に変動した場合、「円安ドル高」になったため、1万ドル×(125円-115円)=100,000円が為替差益となります。
もし、1米ドルが105円に変動した場合は、逆に「円高ドル安」になったので、1万米ドル×(105円-115円)=▲100,000円が為替差損となります。
つまり、預入時にくらべ、円で受け取る際の為替相場が円高となれば損失(為替差損)になりますし、逆に円安となれば利益(為替差益)になります。
為替手数料とは?
外貨預金では円貨を外貨にする際(預入時)と外貨を円貨にする際(引出時)それぞれに為替手数料がかかります。
- ※片道1円(往復2円)~最大片道4円(往復8円)≪1通貨単位あたり≫
- 為替手数料は通貨によって異なります。
預入時および引出時には、手数料分を含んだ為替レートである当行所定のTTSレート・TTBレート適用します。為替相場に変動がない場合でも、往復の為替手数料がかかるため引出円貨額が預入円貨額を下回る(円貨ベースで元本割れ)場合があります。
- TTS:お客さまが日本円を外貨に替えるときに適用される為替手数料を含めた交換レート
- TTB:お客さまが外貨から日本円に払い戻しした場合に適用される為替手数料を含めた交換レート
手数料について詳しくは各商品の「商品概要説明書」をご確認ください。

外貨預金の利息にかかる税金は?
外貨預金の利息については、円預金と同様、源泉分離課税20.315%(所得税15.315%、住民税5%)が適用されます。
- ※復興特別所得税が付加されることにより、2013年1月1日から2037年12月31日までの25年間、20.315%の源泉分離課税(所得税15.315%、住民税5%)となります。
- ※法人のお客さまは総合課税となるため、税率が異なります。
外貨預金の選び方
なにから始めればよいのかわからない方のために外貨預金の選び方をご紹介します。
Point.1 通貨をえらぶ
米ドル・ユーロなど以下の通貨については、一般的に次のような特徴があります。

- 世界の基軸通貨として流通している
- 情報量が多く、取引の判断がしやすい

- 米ドルに次いで第二の基軸通貨
- EU主要国の統一通貨

- 資源国家として注目されている
- 値動きが比較的大きい

- 密接な関係を持つオーストラリアドルと近い動き
- 値動きが比較的大きい
ある通貨に集中して預けるよりも、複数の種類の通貨を組み合わせたほうが為替レートの変動リスクを抑えることができるといわれています。つまり、ある通貨のデメリットを、別の通貨のメリットによって補完するようにするということです。
例えば米ドルと対極に動くことの多いユーロや円という組み合わせ、または米ドルなどの比率を減らしてオーストラリアドル、ニュージーランドドルといった組み合わせなどが考えられます。
また1回でまとめてお取り引きするよりも、取り引きのタイミングを分けることでもリスクを分散する効果が期待できます。
Point.2 預ける金額を決める
外貨預金は、すぐに使う予定のない余裕資金で始めましょう。
まずは少額から始めたい場合は…
外貨普通預金は、最低1通貨単位(米ドルの場合1米ドル)から預けることができます。
「余裕資金」だから50万円、100万円でも大丈夫、という場合は…
外貨定期預金は通常外貨普通預金より金利が高く、1千通貨単位から始めることができます。
Point.3 預け入れ期間で選ぶ
外貨普通預金
預け入れ期間
お預け入れ、お引き出しは自由
ポイント
為替差益に期待!
こまめに為替相場を見ながら売買
外貨定期預金
預け入れ期間
1カ月、2カ月、3カ月、6カ月、1年
ポイント
高金利でじっくり運用
円預金よりも高い利息を得ながら、為替差益も期待!
※定期預金は、原則として中途解約はできません。