リフォームとリノベーション
工事の規模や目的、金額はどう違う?
リフォームとリノベーション。どちらも住宅の改修に関わる似たような言葉です。
例えば、中古住宅やマンションを購入して住み始める場合は、リフォーム?リノベーション?
その違いを理解して、快適な住環境を整えましょう。
【広告】(制作:くふうしずおか)
1.リフォームとは?

リフォームとは、経年で劣化した住居の部材や設備を、新築と同等の状態に修繕することです。外回りでは、屋根や外壁の補修や塗装、駐車場の増設や門扉の取り替えなどです。室内では、傷んだ床や壁紙の張り替え、キッチンや浴室の設備の取り替えなどがあります。多くの場合は、部分的なリフォームになるので、暮らしながら工事をすることも可能です。
2.リノベーションとは?

リノベーションとは、既存の建物を改修して、現状以上に価値を高めることを意味します。そのため、リフォームよりも規模が大きな工事になりますが、仕上がりは全く別の建物のように変わります。2つ部屋をつなげて広い空間にする、2階の床の一部を取り払い吹き抜けにする、もしくは吹き抜け上部を部屋にすることも可能です。また、必要な基礎以外はすべて取り払って、全く違う間取りにする「スケルトンリノベーション」もあります。現在住んでいる住居をリノベーションする場合は、仮住まいが必要になります。また、住宅の工法によってはスケルトンにできない場合もあります。
3.リフォームにかかる費用の目安
リフォームする範囲や設備や建材のグレードによって異なりますが、おおよその目安は次の通りです。
- キッチン、トイレ、浴室などの水回り 20〜100万円
- LDKの壁、床の張り替え 50〜200万円
- 外壁や屋根の塗り替え 80〜200万円
4.リノベーションにかかる費用の目安
リノベーションの場合も、施工する規模や建材によって価格に幅がありますが、戸建てでは300万円〜、マンションでは250万円〜が中心価格帯のようです。スケルトンリノベーションでは1,000万円を超える場合もあり、土地購入と合わせると新築住宅と同程度の費用がかかることもあります。
5.中古住宅をリノベーションして購入するなら

注文住宅よりも費用を抑えて新居を購入したいという人は、中古の住宅やマンションを購入して、リノベーションをするという選択肢もあります。住宅の購入と同時にリフォーム、リノベーションを行う場合には住宅ローンで費用をまかなうことができるため、より自分好みの空間に仕上げた住居での暮らしが可能になります。住みたい希望のエリアに中古物件を見つけた場合には「購入+リノベーション」を検討してみるのもおすすめです。