NISAの「非課税期間終了」に伴う
お手続きについて

2020年にNISA口座で購入された投資信託は、2024年12月末に非課税期間が終了します。

2023年までのNISA制度には5年間の非課税期間が定められていました。
非課税期間が終了すると、お預かり残高は2025年1月1日に自動的に課税口座に払い出されます。
2025年以降は、2024年12月末の時価が税制上の取得価額となり、譲渡益・分配金等が課税対象となります。

  • 2023年までのつみたてNISAは20年間の非課税期間後に課税口座へ払い出されます。
  • 2024年8月末時点で、非課税期間が終了する残高を保有しているお客さまには、11月上旬にご案内を郵送しております。

非課税期間が終了するお客さまは、以下選択肢からいずれかをご選択ください。

選択1

非課税期間内に売却する

選択2

非課税期間内に売却し新NISAで購入する

選択3

売却せず課税口座に移管する

  • お手続きをされない場合は、自動的に選択3になります。

選択1
非課税期間内に売却する

受渡が2024年12月末までに完了するようお手続きいただく必要があります。
店頭またはインターネットで売却のお手続きを行ってください。

  • 年内に売却注文をいただいた場合でも受渡日が翌年となる場合は、非課税扱いとなりませんのでご注意ください。
    また、保有ファンドによって受渡日が異なりますので、お取引店または投資信託デスクへお問い合わせください。(売却注文から受渡までは4~8営業日かかります)
  • NISA口座での譲渡損失はなかったものとなり、損益通算や損失の繰越控除はできません。

インターネットでのお手続き方法はこちら

選択2
非課税期間内に売却し新NISAで購入する

2024年1月からNISA制度が新しくなりました。
2023年に静岡銀行でNISA口座を開設済であったお客さまは、自動で新NISA口座が開設されています。

  • NISA口座の金融機関変更のお手続きをされたお客さまは、静岡銀行で新NISA口座での新規投資はできません。
新NISAのポイント

新NISAの活用で、
長期分散積立を実現!

  • 無期限で、非課税での運用ができます
  • 投資枠が増え、多くの銘柄に投資できます
  • 「つみたて投資枠」と「成長投資枠」2つの枠を両方使えます(「成長投資枠」を使って積立投資(定時定額買付)をしていただくこともできます)

非課税期間が終了する残高を新NISAに移管することはできません。
2023年までのNISAで購入した投資信託を非課税期間中に売却し新NISAで新たに購入すると、非課税期間が無期限となり、期間を気にせず長期で運用していただくことができます。

インターネットでのお手続き方法はこちら

売却に関するご留意事項

選択1をご確認ください。

新NISAの活用(買付)に関するご留意事項

2023年までのNISAで買い付けていた商品のうち、一部の商品は新NISAの成長投資枠の対象外となります。ご購入されている商品のご確認をお願いいたします。(「つみたてNISA」で買い付けていた商品は引き続き「つみたて投信枠」の対象です。)

選択3
売却せず課税口座に移管する

お手続きは不要です。
課税口座に移管した場合、税制上の取得価額は移管時(2024年12月末)の時価となります。
2025年以降の売却時には、税制上の取得価額を基準に譲渡損益が計算され、譲渡益・分配金等に対して課税されます(譲渡損失が生じた場合は損益通算や損失の繰越控除ができます)。

  • 将来、結果的にいずれの選択が有利であったのかは、その後の価格変動や他の取引等の状況により異なりますので、選択時にこの点を踏まえご検討ください。

課税口座に移管後、2025年以降の売却時に課税される例

課税口座に移管後、2025年以降の売却時に課税される例