海外から送金を受けたい場合のお手続きについて[被仕向送金]
送金資金のお受取時の取り扱い
送金資金が当行に到着すると、当行から受取人さまに資金到着のお知らせと送金内容(受領目的)の確認のためのご連絡をいたします。送金内容が確認でき次第、お客さまの口座に入金手続きをいたします。
- インターネット支店の口座は海外からの送金の受取口座として使用できません。
- 送金目的や、送金依頼人さまと受取人さまとのご関係がわかる書類のご提示をお願いいたします。
- マイナンバー・法人番号確認書類
-
海外の送金に関しては、原則として個人番号(マイナンバー)・法人番号をお客さまに告知していただく必要があります。 番号の確認が済んでいない場合は、お届出書の提出をお願いいたします。
- 個人のお客さま:個人番号カード(マイナンバーカード)または通知カード(※)
住民票の写しまたは住民票記載事項証明書(いずれも個人番号の記載があるもの)
(※)通知カードと本人確認書類の記載事項(氏名・住所)が異なる場合は、通知カード以外の確認書類をご用意ください。 - 法人のお客さま:法人番号指定通知書
国税庁ホームページでの法人番号確認画面の写し(6ヵ月以内)
- 個人のお客さま:個人番号カード(マイナンバーカード)または通知カード(※)
- お取引内容を確認するための書類
-
送金原資・送金目的・送金受取人さまとのご関係等、お取引の詳細を確認できる書類のご準備をお願いします。
例)INVOICE(商業送り状)・契約書・請求書・送金受取人との連絡メール・親族間での送金の場合、受取人さまとの関係が確認できる書類(戸籍謄本や公正証書)等
海外の送金依頼人さまにお伝えする当行情報について
-
受取銀行・支店名
(Beneficiary’s Bank) -
THE SHIZUOKA BANK, LTD.
○○○○ BRANCH
(例:呉服町支店の場合は「GOFUKUCHO BRANCH」と表記します。) -
スイフトコード
(SWIFT CODE / SWIFT BIC) - SHIZJPJT
-
口座番号
(Account No.) -
3桁の店番ー7桁の口座番号
入金口座として指定できる預金科目は当座預金、普通預金、外貨普通預金です。預金科目の情報は不要です。
※インターネット支店の口座では、海外からの送金を受け取れません。 -
受取人名、受取人住所、電話番号
(Beneficiary’s Name,Address and Telephone No.) -
入金の際の連絡に必要となります。正確に送金依頼人にお伝えください。
受取人名と受取人住所はアルファベットで表記としてください。
住所記載例)「420-0000 静岡県静岡市○○町1-10」の場合
1-10, ○○-CHO, SHIZUOKA-SHI,
SHIZUOKA-KEN, JAPAN, 420-0000
適用相場
ご入金のお申し出の際に、10万米ドル未満(米ドル以外の通貨の場合は10万米ドル相当額未満)の場合は当行公表相場の電信買相場(TTBレート)を適用いたします。(本日のレートは
こちら
)
ただし、ご入金日当日の公表相場が発表された後で、10万米ドル以上(米ドル以外の通貨の場合は10万米ドル相当額以上)の場合は、実勢相場を適用させていただきます。
手数料
- 基本手数料
-
1,500円/件
※外為WEBサービスご利用の場合は無料。 -
取扱手数料
(円建送金または外貨建で外貨預金口座に入金する場合) -
送金金額の0.05%
(上記が2,500円に満たない場合は、最低2,500円)