2025年7月18日公開(2025年7月18日更新)

無職でもカードローンは借りられる?学生や主婦は?審査で見られるポイントを解説

#カードローン

#借入・審査

2025年7月18日時点の情報となります。

無職でもカードローンは借りられる?学生や主婦は?審査で見られるポイントを解説
荒木 和音(あらき かずね)

■ Profile

荒木 和音(あらき かずね)

保険代理店での個人向け家計相談や企業のリスクコンサルティングを経て、金融専門ライターとして独立。現在はWEBメディアを中心に、クレジットカードやカードローン、資産運用などに関する記事を幅広く執筆している。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。

お金が必要なときに便利なカードローンですが、多くのカードローンは安定した収入があることが条件となっており、無職のままでは審査に通りにくいのが現実です。とはいえ、状況によっては利用可能なカードローンもあります。

本記事では、無職でもカードローンを借りられる可能性があるケースや、審査のポイントなどを解説します。カードローン以外で必要なお金を確保する手段もご紹介しますので、自分に合った解決策を見つけましょう。

1. カードローンは無職でも借りられる?

カードローンは毎月安定した収入がある方を対象としているため、無職の状態ではお金を借りるのは難しいのが一般的です。金融機関は、貸したお金をきちんと返済できるかどうかを審査で確認するため、収入がないと「返済が難しい」と判断され、審査に通らないことが多くなります。

ただし、金融機関によって審査の条件は異なるため、状況次第ではお金が借りられる可能性もあります。

無職でもカードローンは借りられる?学生や主婦は?審査で見られるポイントを解説

2. 無職でもカードローンを借りられる可能性のあるケース

無職でもカードローンを利用できると考えられるケースは以下の2つです。

  • 専業主婦(主夫)
  • 年金受給者

ただし、2つのケースに当てはまる場合でも、次のような方は審査通過が難しくなることが考えられます。

  • 他社での借り入れ額・借り入れ件数が多い
  • 信用情報に問題がある
  • (配偶者の)勤続年数が少ない

特に、現在または過去の借り入れ状況に問題がある場合は、返済能力が不安視され、審査に通らないこともあります。また、審査に通ったとしても希望の金額を借りられるとは限らない点にも注意が必要です。

では、無職でもカードローンを借りられる可能性があるケースを具体的に見ていきましょう。

2.1 専業主婦(主夫)

専業主婦(主夫)でも、配偶者に安定した収入がある場合はカードローンを利用できることがあります。これは、申込者本人に収入がなくても、配偶者の収入が返済能力として評価されるためです。

ただし、専業主婦(主夫)がカードローンを申し込む場合、申し込み時に配偶者の同意書や配偶者の本人確認書類、収入証明書などの提出が求められることもあります。また、借り入れの上限額が低くなるケースもあるため、申し込む前に手続き方法や借り入れ条件を確認しておきましょう。

2.2 年金受給者

年金が収入とみなされ、カードローンを利用できることもあります。しかし、多くの金融機関では申し込みできる年齢に上限があるため、高齢の方は審査に通過しにくい傾向にあります。

たとえば、静岡銀行のカードローン「セレカ」で申し込みできるのは、20歳以上70歳未満の方で保証会社の保証が受けられる方です。 その他、年金受給者も対象としているローンを検討してみるのもよいでしょう。静岡銀行の目的別ローン「しずぎんMyローン」では、パート・アルバイトの方や年金受給者の方でも申し込みが可能です。

>> 静岡銀行「しずぎんMyローン[目的別ローン]」

3. アルバイトやパート・学生はカードローンを借りられる?

アルバイトやパート、派遣社員の方でも、毎月安定した収入があればカードローンを利用できる可能性があります。

ただし、金融機関ごとに借り入れ条件は異なるため、希望額を借りられるかどうか、申し込む前にチェックしましょう。たとえば、静岡銀行のカードローン「セレカ」はアルバイトや派遣社員の方でも申し込めますが、借りられるのは最大50万円までと決まっています。

>> 静岡銀行カードローン セレカ

一方、学生がカードローンを利用するのは難しい場合がほとんどです。ただし、銀行や消費者金融によっては、満20歳以上でアルバイトなどの安定した収入があれば申し込めるカードローンもあります。

学生の方は、以下のようなローンを検討してみるのもよいでしょう。

  • 学生ローン
  • 教育ローン
  • 内定者ローン

学生ローンは、アルバイトなど安定した収入があれば借りられる学生向けのローンです。比較的少額の借り入れに向いています。

教育ローンは学費や生活費のためのローンで、基本的に保護者/親権者が契約者となります。入学金や授業料、在学中の住居費用など、学業に関わるさまざまな費用に充てられるのが特徴です。

内定者ローンは、卒業後に就職が決まっている学生向けのローンです。社会人になる前の一時的な資金不足を補うのに役立ちます。

静岡銀行の教育ローンについてはこちらをご覧ください。

>> 静岡銀行「教育ローン」

4. カードローンの審査で見られるポイント

明確な審査基準が公開されているわけではありませんが、カードローンの審査では以下の情報がチェックされる傾向にあります。

  • 申込者の属性
  • 信用情報
  • 現在の借り入れ状況

「申込者の属性」とは一般的に、年齢・職業・収入といった情報を指します。正社員や公務員のように安定した収入がある方は審査に通りやすい一方、無職の方や勤続年数の短い会社員の方などは審査に通るのが難しい傾向にあります。

「信用情報」とは、過去のローンやクレジットカードなどの利用状況を記録した情報です。クレジットカードやローンの返済遅れなどがあると信用力に欠けると判断され、審査に通過しにくくなる場合があります。

「現在の借り入れ状況」もカードローンの審査でチェックされるポイントの一つです。すでにほかの金融機関から多くの借り入れをしている方は、収入に対する返済額が大きくなるため、審査に通りにくくなります。特に消費者金融からの借り入れについては、総量規制と呼ばれるルールがあり、年収の3分の1を超える借り入れはできません。(銀行のカードローンは総量規制の対象外です。)

自分の収入や借り入れ状況を確認し、無理のない範囲でカードローンを申し込みましょう。

カードローンの審査についてより詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

>> カードローンの審査内容や流れは?知っておきたいポイントや通らない理由を解説

5. 無職でお金を借りる場合にやってはいけないこと

「無職だけど、どうしてもお金が必要」という場合でも、以下のような行為は避けましょう。

  • カードローンに申し込む際、虚偽の申請をする
  • 同時に複数のカードローンに申し込む
  • 必要以上の金額を借りる
  • 違法業者を利用する

今後新たな借り入れができなくなったり、返済に追われて生活が苦しくなったりする可能性があります。

5.1 カードローンに申し込む際、虚偽の申請をする

カードローンを申し込むときは、必ず正しい情報を申告しましょう。収入や勤務先などを偽って申告しても、カードローンの審査では在籍確認が行われるため、実際に働いていない場合はすぐにバレてしまいます。虚偽の申請が発覚すると、その時点で審査に落ちてしまうこともあるでしょう。

また金融機関は、審査の際に信用情報機関を通じて過去のクレジットカードやローンの利用状況、申込履歴を確認します。そのときの情報と相違がある場合、虚偽の申告をしているとみなされ、信用を失うリスクがあります。

5.2 同時に複数のカードローンに申し込む

無計画に何社も申し込むのではなく、必要な金額を1社ずつ申し込むようにしましょう。

カードローンを申し込むと、その情報は信用情報機関に記録され、金融機関が確認できる仕組みになっています。もし短期間に何社も申し込んでいると、「この人はお金に困っているのでは」と金融機関が判断し、審査に落ちる原因になることがあります。

なお、申し込み履歴は6ヵ月程度残るため、最後の申し込みから期間を空けると審査に通りやすくなる場合もあります。

5.3 必要以上の金額を借りる

カードローンを活用するときは、本当に必要な金額だけを借りましょう。

カードローンでは借りたお金に利息がつくため、必要以上に借りてしまうと、毎月の返済額が増えてしまいます。審査に通ったことに安心して上限いっぱいまで借りたり、複数の金融機関から借りたりすると、返済が追いつかず、生活が苦しくなることもあるでしょう。

複数の金融機関から借りた場合は返済日がバラバラになり、管理が難しくなることもあります。万が一、返済が遅れた場合は、信用情報に悪影響を及ぼし、今後ローンを組む際に審査が通りにくくなる可能性も少なくありません。

カードローンは便利ですが、借りすぎると負担が大きくなります。計画的に利用し、できるだけ早く返済するよう心がけましょう。

なお毎月の返済額や総返済額は、静岡銀行の返済シミュレーションにて確認できます。ぜひご活用ください。

>> 返済シミュレーション | ローンシミュレーション | 個人のお客さま | 静岡銀行

5.4 違法業者を利用する

どこからもお金を借りられなかったとしても、違法な金融業者(闇金)を利用するのは絶対にやめましょう。違法業者は、法律で決められた金利を無視して非常に高い利息でお金を貸し、厳しい取り立てをすることが特徴です。一度でも借りてしまうと、返済しても返済しても借金が減らず、利息がどんどん増えてしまう可能性があります。「審査なし」「ブラックOK」「いますぐ借りられる」などの甘い言葉で勧誘して来る業者は闇金の可能性が高いので注意してください。

どうしてもお金が必要なのに借りられない場合は、公的な支援制度を利用できる可能性があるので、自治体の窓口に相談してみましょう。もし違法業者と関わってしまった場合は、すぐに消費生活センターや弁護士に相談することをおすすめします

6. 無職の方が利用できる可能性がある制度・貸付

その他、無職の方でも利用できる可能性がある、以下の制度・貸付の利用をご紹介します。

  • 国の公的融資
  • 生命保険の契約者貸付制度
  • 不動産担保ローン

6.1 国の公的融資制度を使う

無職の方でも、国の公的融資制度を利用すれば、生活費や仕事探しのためのお金を借りられる場合があります。低金利または無利子で利用できるため、経済的に困っている方にとっては大きな助けとなるでしょう。

  • 生活福祉資金貸付制度(生活に困っている方向け)

    収入が少なく生活に困っている方や高齢者、障がい者などを支援するための貸付制度です。生活費、医療費、住宅費など、幅広い目的で利用できます。申し込みにあたっては、住んでいる地域の社会福祉協議会に相談する必要があり、審査に時間がかかることがあるため、早めに手続きを進めましょう。

    参考:厚生労働省「生活福祉資金貸付制度」

  • 求職者支援制度(仕事を探している方向け)

    仕事を探している方や職業訓練を受けている方を支援するための融資制度です。ハローワークで認定された職業訓練(求職者支援制度)を受けている方が対象で、一定の条件を満たせば、生活費として毎月10万円が借りられます。

    参考:厚生労働省「求職者支援制度のご案内」

  • 母子父子寡婦福祉資金貸付金制度(ひとり親家庭向け)

    ひとり親家庭(母子家庭・父子家庭)や配偶者と死別した女性(寡婦)が利用できる貸付制度です。生活費や子どもの学費、住宅資金などを借りることができ、条件によっては無利子で借りられる場合もあります。自治体ごとに条件が異なる場合もあるため、自治体の福祉窓口で相談しましょう。

    参考:男女共同参画局「母子父子寡婦福祉資金貸付金制度」

6.2 生命保険の契約者貸付を使う

生命保険の契約者貸付制度とは、加入している生命保険の解約返戻金(かいやくへんれいきん)の一定範囲内でお金を借りられる制度です。解約返戻金とは、生命保険を解約した際に戻ってくるお金のことを指します。審査が不要で、申し込みから融資までのスピードが早いのが特徴です。また、金利も一般的なカードローンより低めに設定されていることが多く、返済期限もありません。

ただし、元本と利息の合計額が解約返戻金を上回った場合、契約が失効するリスクがあります(オーバーローン失効)。急な資金が必要なときに便利な制度ですが、大切な保障を失う可能性があるため、返済計画を立てたうえで利用しましょう。

6.3 不動産担保ローンを使う

不動産担保ローンとは、自分が所有している土地や建物を担保にしてお金を借りるローンです。担保にする不動産の価値に応じて借り入れ可能額が決まるため、通常のカードローンや消費者金融のローンよりも高額の借り入れができる場合もあります。また、金利も無担保ローンに比べて低めの傾向があります。 ただし、支払いが滞ると金融機関から担保となる不動産を差し押さえられ、競売にかけられることもあります。

6.4 定期預金担保貸付を使う

定期預金担保貸付とは、定期預金を担保にしてお金を借りる方法です。普通預金の残高を超える請求が行われた場合に自動で貸付が行われます。低金利で借りられるため、カードローンよりも利息の負担が少ないのが特徴です。

ただし、定期預金の90%程度を借り入れの上限額としているケースも多いため、預金残高が少ない場合は必要な金額を借りられない可能性もあります。

6.5 クレジットカードのキャッシングを使う

クレジットカードには、ショッピング枠とキャッシング枠があります。キャッシングとは、クレジットカードを使って現金を借りられるサービスです。キャッシング枠が設定されていれば、審査不要で提携ATMやインターネットから現金を借りられます。

ただし、カードを作るときにキャッシング枠を申し込んでいない場合や、審査の結果、枠が付与されなかった場合は利用できません。 また、キャッシングは貸付の一種であり、利息が発生する点に留意が必要です。

カードローンとキャッシングの違いについてより詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

>> カードローンとキャッシングの違いとは?使い分け方や注意点をわかりやすく解説

7. まとめ

無職の場合は、基本的にカードローンを活用するのは難しいと考えた方がよいでしょう。専業主婦(夫)や年金受給者、学生の場合は利用できることもありますが、希望通りの金額を借りられるとは限りません。闇金を利用すると状況がさらに悪化してしまうため、絶対に利用しないでください。

どうしてもお金が必要な場合は、公的制度や不動産担保ローンの利用を検討してみましょう。