2025年7月18日公開(2025年7月18日更新)

銀行のカードローンは総量規制の対象外?仕組みや注意点などを解説

#カードローン

#金融

#借入・審査

2025年7月18日時点の情報となります。

銀行のカードローンは総量規制の対象外?仕組みや注意点などを解説
荒木 和音(あらき かずね)

■ Profile

荒木 和音(あらき かずね)

保険代理店での個人向け家計相談や企業のリスクコンサルティングを経て、金融専門ライターとして独立。現在はWEBメディアを中心に、クレジットカードやカードローン、資産運用などに関する記事を幅広く執筆している。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。

総量規制とは年収の3分の1を超える貸付を禁止するルールです。貸金業者に対して適用されるルールのため、銀行からの借り入れは総量規制の対象にはなりません。しかし、だからといって無制限に借り入れができるわけではありません。

本記事では、総量規制の基本的な仕組みや、銀行のカードローンが総量規制の対象外である理由、総量規制を超えて借り入れをする場合の注意点を詳しく解説します。正しい知識を身につけ、計画的に借り入れをしましょう。

1. 総量規制の仕組み

総量規制は、個人の借り入れにおいて重要なルールの一つです。適切な返済プランを立てるためにも、仕組みを正しく理解すると同時に、ご自身の借入可能額を把握しておきましょう。

銀行のカードローンは総量規制の対象外?仕組みや注意点などを解説

1.1 貸金業法により定められている

総量規制は、貸金業法で定められた、個人の借り過ぎや多重債務を防ぐための規制です。貸金業者からの借入総額は年収の3分の1を超えてはならないと定められています。

たとえば、年収300万円の方の場合、貸金業者から借りられる上限額は、年収の3分の1となるため、合計で100万円までです。

1.2 貸金業者に適用される

総量規制が適用されるのは、貸金業者からの借り入れです。貸金業者とは財務局長または都道府県知事の登録を受けて金銭の貸付を行っている事業者を指し、主に以下のような業者が該当します。

  • 消費者金融
  • 信販会社
  • クレジットカード会社

1.3 借り入れ状況は信用情報から確認している

貸金業者は、信用情報機関に登録されている個人の信用情報を照会することで借り入れ状況を確認しています。

信用情報とは、他社からの借り入れ件数や金額、返済状況などを記録した情報のことです。年収については、申込者が提出する源泉徴収票や確定申告書などの収入証明書類で確認しています。

2. 銀行のカードローンは総量規制の対象外

総量規制は貸金業者のみを対象とした法律です。そのため、貸金業者ではない銀行のカードローンは総量規制の対象外となります。銀行のほか、信用金庫や信用組合、労働金庫なども貸金業者ではないため、これらの金融機関が提供するローンも総量規制の対象にはなりません。

カードローンとは、設定された利用限度額の範囲内で繰り返し借り入れができる個人向けのローンサービスです。詳しくは以下の記事で解説しています。

>> カードローンとは?上手に利用するコツやメリット、注意点をわかりやすく解説

ただし、カードローンを活用する際は銀行独自の基準に基づいて審査が行われます。審査の過程で年収や他社での借り入れ状況が厳しくチェックされるため、無制限に借り入れできるわけではありません。返済が困難にならないよう、総量規制と同様の基準を設けている銀行もあります。

カードローンの審査でチェックされるポイントや審査の流れは、以下の記事で詳しく解説しています。

>> カードローンの審査内容や流れは?知っておきたいポイントや通らない理由を解説

3. そのほか総量規制の対象から外れるケース

総量規制の対象から外れる貸付は銀行カードローン以外にもあります。これらのケースを知っておけば、総量規制の対象となる借り入れがあっても別の形で資金調達ができるかもしれません。

3.1 住宅ローンや自動車ローンなどの除外貸付け

貸付金額が高額になりやすく総量規制を適用するのが馴染まない貸付を、「除外貸付け」と呼びます。除外貸付けでの借入額は総量規制における借入残高に反映されません。

以下は除外貸付けの代表例です。

  • 住宅購入を目的とした住宅ローン
  • 車の購入を目的とした自動車ローン
  • 医療費負担の軽減を目的とする高額療養費の貸付け
  • 有価証券を担保とする貸付け
  • 不動産を担保とする貸付け(不動産担保型ローン)
  • 売却予定の不動産の代金によって返済される貸付け

3.2 借り替え・おまとめローンなどの例外貸付け

顧客の利益保護に支障が生じることがない貸付のことを、「例外貸付け」と呼びます。返済能力に問題がなく、かつ借り入れの必要性や緊急性が高いと判断された場合に適用されます。

例外貸付けは除外貸付けと異なり、借入額は総量規制における借入残高に反映されます。そのため、例外貸付けを受けた結果、借入残高が年収の3分の1を超えた場合、除外貸付けや例外貸付け以外の借り入れはできなくなります。

以下は例外貸付けの代表例です。

  • 複数の借り入れを一本化するためのおまとめローン
  • 既存の借り入れを返済条件のよいものに変更する借り替えローン
  • 申し込み者本人またはその親族の医療費支払いを目的とした貸付け
  • 配偶者を対象とする配偶者貸付け
  • 事業資金としての個人事業主による貸付け

なお、カードローンの借り替えやおまとめローンのメリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

>> カードローンの借り換えとは?メリットや注意点・検討したほうがいいケースを解説
>> おまとめローンとは?カードローンにまとめるメリットや注意点をわかりやすく解説

3.3 クレジットカードのショッピング枠

クレジットカードで商品やサービスを購入するショッピング枠の活用は、総量規制の対象外です。ただし、クレジットカードのキャッシング枠での借り入れは総量規制の対象に含まれます。

なお、分割払いやリボ払いを活用した場合は割賦販売法の対象となります。

3.4 法人・個人事業者向けの貸付

法人向けの貸付けは、個人の保護を目的とした総量規制の趣旨に合わないため対象外です。

個人事業主への貸付けは原則として総量規制の対象に含まれますが、事業状況や資金計画などを総合的に考慮したうえで、返済能力があると判断された場合には例外貸付けとして借り入れができる場合があります。

ただし、実際に貸付けを行うかどうかは各貸金業者の判断に委ねられているため、必ずしも必要な金額を借り入れできるとは限りません。

4. 総量規制の注意点と知っておきたいポイント

総量規制のルールを正しく理解していないと、「思ったより借りられなかった」「いつの間にか上限に達していた」といった事態に陥りかねません。安心して借り入れをするために知っておくべきポイントを解説します。

4.1 複数社からの借り入れも合算される

総量規制は1社からの借入額だけを見るものではありません。貸金業者全社からの借入額を合計した金額で判断されます。

たとえば、A社で50万円、B社で30万円借りている場合、借入総額は80万円として計算されます。

4.2 限度額まで借り入れできない場合がある

年収の3分の1というのはあくまで法律上の上限です。返済能力の判断基準は業者によって異なります。そのため、審査の結果、年収の3分の1よりも少ない金額しか借りられないケースもあります。

4.3 事前に返済計画を立てておく

総量規制の範囲内で借り入れをする場合であっても、借入総額は正確に把握し、無理のない範囲での活用を心がけましょう。金融機関のWebサイトにある返済シミュレーションなどを活用し、毎月の返済額や完済までの期間を具体的にイメージしておくことが重要です。

静岡銀行でも返済シミュレーションのサービスをご提供しています。ぜひご利用ください。

>> 返済シミュレーション | ローンシミュレーション | 個人のお客さま | 静岡銀行

4.4 違法業者でないか確認をする

「総量規制対象外」「審査なし」など甘い言葉で融資を勧誘する業者は、違法なヤミ金業者の可能性があります。法外な金利を請求されたり悪質な取り立てに遭ったりするリスクがあるため、絶対に利用しないようにしましょう。

利用を検討している業者が正規の貸金業者かどうか不安な場合は、金融庁の「登録貸金業者情報検索サービス」を活用しましょう。名称や電話番号などを入力するだけで、国や都道府県の登録を受けているかどうかがわかります。

>> 金融庁「登録貸金業者情報検索サービス」

5. 総量規制を超えて借り入れしたいときのポイント

貸金業者からの借り入れは、総量規制を超えて行うことはできませんが、必要な資金を安心して借り入れるための方法やポイントを解説します。

5.1 返済を優先する

まずは既存の借り入れの返済を進め、借入残高を減らすことに注力しましょう。総量規制を超えた借り入れをする場合は返済不能に陥るリスクが高くなるため、むやみに借り入れを増やすのはおすすめできません。なるべく借入残高を減らしてから新たな借り入れを検討しましょう。

返済負担が大きい場合は、前述したおまとめローンや借り替えローンを活用して金利負担の軽減や返済管理の簡素化を図るのも一つの方法です。

5.2 目的別ローンを利用する

自動車の購入やリフォームなど資金の使いみちが明確な場合は、総量規制の除外貸付にあたる目的別ローンの利用を検討しましょう。カードローンよりも低金利で借りられる可能性があります。

5.3 違法業者や個人間融資は利用しない

総量規制の適用を受けないからといって、違法業者や個人間融資を利用することは避けてください。詐欺や犯罪などのトラブルに巻き込まれるリスクが高いため、絶対に手を出してはいけません。

6. カードローンを利用するなら静岡銀行のカードローン「セレカ」がおすすめ

総量規制の適用を受けない銀行カードローンをお探しの方には「セレカ」がおすすめです。

静岡銀行のカードローン「セレカ」は、満20歳以上70歳未満で安定した収入のある方なら、パート・アルバイトの方(※)でも申し込みいただけます。融資利率は年1.5%~14.5%。初めてご利用の場合は、契約日から60日間無利息での借り入れが可能です。来店不要で申し込みから契約までWebで完結するため、忙しい方でもスムーズに手続きを進められます。

急な出費に備えたい方や、少しでも利息負担を抑えたい方は、ぜひ静岡銀行のカードローン「セレカ」のご利用をご検討ください。他社で借り入れがある場合など審査に不安がある場合は、まず「気軽に5秒診断」で借り入れ可能かチェックしてみてはいかがでしょうか。

>> 静岡銀行カードローン「セレカ」
>> 気軽に5秒診断 静岡銀行カードローン「セレカ」
>> ローンお申し込み 静岡銀行カードローン「セレカ」

※ パートタイマー・アルバイト・派遣社員の方はご利用限度額50万円を上限とさせていただきます。

7. まとめ

総量規制は貸金業法によって定められた規制で、貸金業者からの借り入れを年収の3分の1までに制限するものです。銀行カードローンは総量規制の対象外ですが、多くの銀行では独自の基準で貸付を行っているため、他社での借り入れが多い場合は審査に通らないこともあります。

また、住宅ローンなどの除外貸付けや、おまとめローンなどの例外貸付けも総量規制の対象外ですが、無計画に借り入れをすると返済がむずかしくなる可能性があります。事前にシミュレーションをしたうえで、返済能力に見合った金額を借りるようにしましょう。